赤ちゃんとお母さんの愛着形成と、お父さんの役割

院長です。前回に引き続いて、生後間もない時期の赤ちゃんとお母さんの愛着形成とお父さんの役割について、お伝えしたいと思います。

お母さんは、胎動を自覚するころからお腹の中のわが子を認識し、母となる準備を始めるとされています。最近は妊婦健診の際の超音波検査によりお腹の中の赤ちゃんを視覚的に認識できるようになっていますから、その始まりは妊娠のより早い時期になっていると考えられています。

このような過程を経てお産を迎える訳ですが、英国の小児科医のウィニコットは、出産直前から産後1~2か月にかけて母親は、自分自身の身体的・心理的変化や生まれてきたわが子に強く没頭し、それがイニシエーションとなり育児が開始され、母親として成長していく、と述べています。この時期は「原初的没頭」の時期と呼ばれており、その存在は、脳科学的にも証明されています。赤ちゃんとの関係に没頭するお母さんと、お母さんの養育行動を引き出そうとする赤ちゃんとの相互の働きかけによって、母と子の関係が築かれていきます。

同時にウィニコットは、社会の変化にかかわらず父親と母親の役割は交換できるものではなく別々の明確に区別できるものである、と述べています。原初的没頭のためには、お母さんは周囲の人から支援され、わが子に専念できるような環境を保障されねばなりません。つまり、この原初的没頭の時期において、お母さんがわが子に没頭できるように周りの環境を整える上での中心的な役割を、お父さんが担っていくことになります。お腹の中の赤ちゃんの様子が妊娠中に分かるようになっている現代においては、妊娠のより早期からお母さんに関心を持ち支援することが、お父さんには求められるようになってきています。

愛着は、特定の人と結ぶ関係性です。生後間もない時期の赤ちゃんにとっては、お母さんとの愛着形成が最優先となります。お父さんは、妻が母となり赤ちゃんとの愛着を築いていく過程に寄り添い、その後に三者の関係に発展させていくという役割を担っているのです。

お父さんの育児参加がより求められている現代においても、生後間もない時期の赤ちゃんの視点に立てば、お母さんとお父さんの役割は異なっているということを理解しておくことは、とても大切なことだと思います。  

(2023.12.31)