Pregnancy
妊娠健診

妊婦健診について
じっくりと時間をかけてお母さんと赤ちゃんの状態をみさせていただき、心身ともに健康に過ごすことができるように様々な面からアドバイスさせていただきます。
心も身体も最高な状態でお産に漕ぎ着けるよう、そして元気に親子の生活が始められるよう、準備をするための健診です。
妊婦健診のスケジュール
妊娠20週まで | 医師 助産院 初診 分娩予約 産科医療補償制度登録 (嘱託医療機関以外の病院からは検査結果と紹介状をお持ち下さい) |
---|---|
妊娠24週 | 医師 (嘱託医療機関にて中期ポイント健診) |
妊娠26週 | 助産院 |
妊娠28週 | 助産院 |
妊娠30週 | 医師 |
妊娠32週 | 助産院 |
妊娠34週 | 医師 (嘱託医療機関にて後期ポイント健診) |
妊娠36週 | 助産院 直接支払制度合意書 <37週からが正期産> |
妊娠37週 | 助産院 |
妊娠38週 | 助産院 |
妊娠39週 | 助産院 |
妊娠40週 | 助産院 |
妊娠41週 | 医師 |
助産院での『妊婦健診』は、当院で出産予定の方が対象となります。
病院など当院以外の施設で出産を予定されている妊婦さんは、『妊婦相談』で妊娠中から出産・産後のことに至るまでゆっくりとお話しすることができます。普段の健診で聞きにくいことなど、なんでも遠慮なくご相談ください。
健診費用について
- 初回
- 一律 6,000円
- 2回目以降
- 一律 6,000円
京都府内の方は母子健康手帳交付時に
発行される妊婦健診助成券(14枚の補助券)が
利用できます。
※京都府以外の方はお住まいの自治体にお問い合わせいただくか当院にご相談ください
妊婦健診は、基本的には当院での出産予定の方が対象となります。
お1人に30分~1時間かけて、計測だけではなく日常生活のちょっとしたアドバイスや不快症状への対処法などをゆっくりお話させていただいております。
お産や入院中どのように過ごしたいかなど、バースプランを一緒に考えましょう。
パートナーや上のお子さんとご一緒に来ていただくのも大歓迎です。
妊娠中に数回受けていただく嘱託医師による妊婦健診も、基本的には当院の助産師が同行させていただきます。
医療機関受診について
当助産院では、通常の健診とともに妊娠各期に嘱託医療機関で受診をしていただいております。
妊娠中から嘱託医の先生にも診ていただき、妊娠中に必要な検査を受けること、また出産の場で異常が予測される場合には、速やかに医療が受けられるように万全の準備をします。
妊婦相談
- 費用
- 2,000円
つわりや逆子、体重の増えすぎなど妊娠中の悩みに関するご相談をお受けします。なお、他院でご出産の方のご相談もお受けします。
女性のからだ相談
- 費用
- 2,000円
思春期や未婚の方、更年期・老年期の方のご相談もお受けします。
嘱託医・嘱託医療機関について
助産師は、基本的に医療行為はできません。医療行為が必要な場合に備え、医療機関と連携しています。
当助産院の嘱託医療機関は宇治徳洲会病院です。
活用できる制度のご紹介
妊娠から出産にかけて利用できる様々な制度が用意されていますが、意外と知られていないような制度もあります。
代表的な制度を記載していますが、各自治体などによっても違う制度を用意している場合もありますので、ぜひ一度調べてみてください。
産科医療補償制度
医療側の過失の有無に関わらず、分娩により重い脳性まひになった赤ちゃんおよびその家族の経済的負担を速やかに補償、また脳性まひの原因分析・再発防止の目的を併せ持つ制度です。
妊婦健診公費負担券について
各市町村によって制度が異なりますので、一度ご相談ください。
出産育児一時金直接支払制度
直接支払制度とは、健康保険組合が出産された医療機関に対して出産育児一時金を支払う制度です。これにより、医療機関などの窓口で支払う出産費用は出産育児一時金を上回った額のみとなり、あらかじめ多額の出産費用を用意しなくて済みます。
なお、直接支払制度を希望しない場合は、従来通りのお手続きも可能です。