- ホーム
- » インフルエンザ診断機器「nodoca」の導入
インフルエンザ診断機器「nodoca」の導入
当院では、AIを利用したインフルエンザ診断機器「nodoca」を導入しました。
喉をカメラで撮影してインフルエンザに特有の変化があるかどうかをAIが分析し体温や自覚症状なども加味して、インフルエンザかどうかを数十秒で判定するものです。喉の写真撮影による検査ですので、これまでの検査のように鼻に綿棒を挿入することがなく、痛みを伴わない検査です。また、従来のインフルエンザ抗原検査キットと比較して、発熱してからの時間が短くても高い検出率を示します。
(アイリス株式会社のホームページより引用)
・喉の奥を撮影しなければならないため、検査の対象は6歳以上となっています。
・診断精度は100%ではなく約80%程度ですが、従来の抗原検査と比べても劣ることはありません。
・発熱後24時間以内であれば、nodocaを優先的に使用します。
・発熱後24時間以上が経過していれば、より感度の高いこれまでと同じ抗原検査を基本としますが、ご希望があればnodocaを使用することもあります。
・インフルエンザに罹患しているかどうかの判定は可能ですが、A型かB型かの区別はできません。
・AIを搭載した本機器の使用によって、撮影内容などが個人を特定できないデータとして収集され、学術研究・発展の資料としてご協力いただくことになります。詳しくは下記の内容をお読みください。
★受診の際のお願い
インフルエンザに感染している疑いがある場合、WEB問診のなかの「nodoca問診票」にもご記入の上ご来院ください。
検査を行うかどうかは従来の抗原検査と同様、症状と経過、診察時の所見を合わせ、インフルエンザが疑われる場合に医師の判断により行います。
ご不明点やご心配な点がございましたら、いつでもご相談ください。
2024年11月19日